台所編 |
おすすめ度★★★★☆ 湯沸かしは鍋底の大きなもので |
効率よくお湯を沸かす為に鍋底の大きいものを選びます。底の大きさに合わせて、経済火力の炎も大きくでき、スピードアップも図れますよ!
さらに必ず水滴を拭いてから火にかけましょう!これだけで約2%もの節約になります。
鍋底が直径16cmのものから直径24cmのものに変えると1ヶ月で約110円のお得になります。
参考:東京ガス |
|
|
おすすめ度★★★★☆ 湯沸かしは給湯器のお湯から |
お湯を沸かすとき、給湯器のお湯をやかんにとってコンロで沸かせば、たいへんお得です。これは、給湯器の方がお湯を沸かす効率が良い為です。
お湯が沸く時間も短縮できます。
1ヶ月で約50円のお得になります。
参考:東京ガス |
|
|
|
おすすめ度★★★☆☆ 湯沸かしは中火で |
お湯を沸かすとき、一番効率のいい火力は中火です。強火で火が鍋底からはみ出てしまうと無駄になるのではみ出ない程度の火力(中火)にしましょう。
1ヶ月で約50円のお得になります。
参考:東京ガス |
|
|
おすすめ度★★★★★ フタを活用しよう |
煮物や湯沸しは常に蓋や落し蓋を使いましょう。味のしみ込みも早くお湯も早く沸きます。
落し蓋を毎回するだけで1ヶ月で約550円のお得になります。
参考:東京ガス |
|
|
おすすめ度★★★★★ 給湯器のお湯はぬるめで使用 |
寒い冬、食器洗いなど給湯器があると温かく汚れもよく落ちますが、必要以上に温度を上げていませんか?つけおきをすれば水でも十分汚れは落ちます。
いつもの設定温度より少し下げてみましょう!
40度から38度に2度下げるだけで1ヶ月で約150円のお得になります。もっと下げるとさらにお得。
参考:東京ガス |
|
|
おすすめ度★★★★★ 煮込みはなるべく少なく |
 |
料理によっては長時間煮込むものもあります。何時間も火をつけたままだとガス代がかさむので、ウチでは左の画像のような真空保温調理鍋を使っています。カレーの場合は10分煮て30分保温容器に入れれば出来上がり、火は使わないので安心で6時間たっても70度以上の高温をキープします。かなりの節約になります! |
|
|
おすすめ度★★★★★ お湯はこまめに沸かす |
お湯が少しだけ欲しいときって結構頻繁にありますよね?そんな時やかんや鍋にたっぷり必要以上に水を入れて沸かしている人がいます。ガス代の無駄ですよ。必要な量だけ沸かすようにしましょう。我が家ではコーヒーを2杯分作るときなどは鍋にコーヒーカップで2杯半すくって沸かしてます。味噌汁なども同じです。この方法だとガス代も食材も無駄になりませんよね?
電気ポットより必要なときに沸かすほうが1ヶ月で約100円お得になります。 |
|
|
おすすめ度★★★★☆ ひとつの火で二つの料理! |
これは以前TVの節約の番組(どこの局か忘れました!)で見たんですが、鍋で茹でている上にさらにフライパンを置いて目玉焼きなどを焼くことが出来るようです!ふたつの火を使うより、ひとつのほうがガス代半分ですよね。よく考えたなと思いました。火がひとつしかない独身者の方にもいいですね! |
|
|
入浴編 |
おすすめ度★★★★☆ 追い炊きしない |
風呂を沸かして、ふたをしないでそのままにしておくと、2時間で約2.7℃湯温が下がります。追い炊きでその2.7℃を上げるためには約210円も使いますので1日なんどもすると何百円もの損失になります。風呂沸かしは入浴時間に合わせ、沸きあがったら間をおかずに続けて入りましょう。
追い炊きを1日1回減らすだけで約210円のお得になります。
参考:東京ガス |
|
|
おすすめ度★★★☆☆ 入浴はなるべく一緒 |
浴槽にためるお湯も水道・電気・ガスも二人ではいればその分お得に!おまけに会話の時間をもてるので夫婦ゲンカになりにくい??
特に最近の風呂がまは温度を設定すると下がったら自動で沸かすので家族の入浴する間隔をあけないほうがいいでしょう。結構なガス代の節約になります。どうしてもそれはキツイといわれる方には無理にとはいいません(-_-;)続けて入るようにしましょう。 |
|
|
おすすめ度★★★☆☆ 入浴後はフタをしめる |
入浴後はフタを閉める習慣をつけましょう。お湯の温度低下を防ぎます。
1ヶ月で約160円のお得になります。
参考:東京ガス |
|
|